墓じまいをする方が増えています。

墓じまいが進んでいる背景には、いくつかの社会的・経済的な要因が複雑に絡み合っています。墓じまいは「終活」の一環としても注目されており、今後も増加傾向が続くと見られています。
お墓を継ぐ人がいない
子や孫に負担をかけたくない
お墓参りが困難
経済的な理由
近い将来、若い世代は墓を持たない時代になります。終活エンディング産業の「念輝」は、墓じまいを全面サポートいたします。
墓じまいの流れ

墓じまいは、現在あるお墓を撤去し、遺骨を新しい場所へ移す「改葬」の一連の手続きです。
- 親族の同意を得る
感情的な問題が生じやすいため、関係者全員と事前に話し合い、了承を得ることが大切です。 - 墓地管理者(寺院や霊園)に連絡
墓じまいの意向を伝え、必要な手続きや書類(埋葬証明書など)について確認します。 - 遺骨の移転先を決める
永代供養墓、納骨堂、樹木葬など、供養のスタイルに応じて新しい納骨先を選びます。 - 改葬許可申請書の取得と提出
現在の墓地がある自治体で「改葬許可証」を取得するため、必要書類を揃えて申請します。 - 閉眼供養(魂抜き)を行う
僧侶に読経してもらい、お墓の役目を終える儀式を行います。 - 墓石の撤去工事を依頼
石材店に依頼して墓石を撤去し、墓地を更地に戻します。 - 遺骨を新しい納骨先に納める
改葬許可証を添えて、遺骨を新しい場所に納骨します。
それぞれのステップで必要な書類や費用、関係者との調整が発生するため、余裕を持って計画することが大切です。
費用の目安
※一般的な墓じまいの費用の例。
作業 | 金額 |
---|---|
墓碑解体・処分 | 45,000円 |
クレーン | 50,000円 |
運搬車 | 5,000円 |
斫りブレーカー | 10,000円 |
お骨上げ | 15,000円 |
お骨洗浄・乾燥 | 20,000円 |
整地 | 10,000円 |
交通費 | 3,200円 |
諸経費(全体の10%) | 15,820円 |
手数料など | 金額 |
---|---|
寺院・墓地管理者打ち合わせ | 10,000円 |
閉眼供養代理立会い(お花・線香・蝋燭他) | 20,000円 |
ご遺骨移送(壺、袋、箱)運賃 | 10,000円 |
小計(税抜) | 214,020円 |
消費税(10%) | 21,402円 |
税込み合計 | 235,422円 |
閉眼供養お布施立替金(非課税) | 30,000円(非課税) |
現場の状況確認後見積もり、石量・道路施工場所・重機使用の可否などによって費用は変わります。
墓じまい後のお骨は、当社が管理する樹木葬への改葬もサポート致します。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。