相続放棄困っていませんか?

想い:突然相続の話で面食らう?

相続放棄申述書 記入例

先日友人(A)から相続の相談を受けました。

 Aの姉(B、県外・疎遠、夫・子供なし)が亡くなった事をBの近くに住む従妹のⅭから連絡がありました。Ⅽが言うには資産無く債務あり亡くなった。相続人は数人あり、みんな相続放棄する。Aにも相続放棄を勧めた。ついては近しい弁護士に同じ相続放棄手続き依頼するからAにも一緒に依頼する弁護士に頼めば良い、ついては一人30,000円費用掛かる。そこで友人Aは私に相談しました。ネットで相続放棄と検索しますと弁護士の広告多数あり、一人費用30,000円~60,000円が相場の様です。私は前に自分が相続放棄した経験あり、自分ですれば費用少なく済むと教えました。Aは私の言う通りにし費用2,000円以下で被相続人最後に住んだ家庭裁判所に「相続放棄申述書」「A戸籍謄本(全部事項証明書)」収入印紙800円、切手330円を添付郵送し手続きを終わりました。費用計2,000以下。今回は、弁護士に頼んだ相続人が代表して被相続人の必要書類を提出することでは自分の書類を提出するだけで済み、費用も少なく喜んでいました。亡くなった日が8月、それを知った日が9月、提出が10月なので知った日から3カ月以内なので十分間に合いました。経験がどこで活きるか役立ち喜ばれました。お困りの方いらっしゃればご相談下さい!

念輝代表 関根 隆
nenki_takashi

70代にして、2025年に樹木葬販売会社を起業しました。真心を込め、責任を持って丁寧にお手伝いさせていただきます。

念輝をフォローする